忍者ブログ
完全に日常生活で生まれたカオスな考えの掃溜めです。 掃き溜めにつき、内容が濃ゆいので注意してください。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


どうも。センターも終わって、一般に向けて暗記ものを出来る限り詰め込もうとしているボリーノです。

センターの結果??微妙すぎて聞いても反応に困りますよ??

ということでスルーしましょうww



今日の補習は、何か…アレでした。
アレというか、大した感想は無いです。

世界史は、戦いと条約が…大変ッ!!
覚えなければッッッ!!


現代文は、昨日プリントを配ってたらしいんですが、その事を知らずにプリントなしでリスニングで受けてたら、グループ魂の事を具体例にあげてるような、あげてないような…

でも、『君にジュースを買ってあげる』って…どう考えてもグループ魂の歌詞ですよね??
ちょっとプリントもらってちゃんと読みたかったです。
まァ、女子大は関係ないんで見てもしょうがないんですけどね。




というか、現代文よりも…





誰かー!!古文と英語と世界史が解けるようにしてくださいッ!!



あと、現代文の筆記問題ッ!!






もう少しなんですよね~ですよね~ですよね~


一般入試受ける方々!!ラストスパート頑張りましょうッ!!
















あ、コレは18日に書き忘れたやつですよ。

18日ってセンター前日やったのに、なかなか勉強に集中できませんでした。

理由??つまらないですよ??





実は…リーダーの授業の時(2時間目)に、黒板におもちゃの蛇がぶらさがっていて…







「あ…蛇や。何でこんな所に蛇が………あッ!!メローネ!!」






ちなみに、メローネというのは、『ジョジョの奇妙な冒険』の第5部に出てくる敵さんです。
出てくる巻数も覚えている事は、口が裂けても言えません…え??言ってる??
どの巻に何の話があるっていうのは覚えれるのに、勉強の事になると、さっぱりなのは何故でしょう??
やっぱり『好き』という感情はスゴいですね。
そういえば、(年賀状代わりの)落書きに暗殺チームのやつが…
***調べ中***
あ、ありました…左から2番目のやつです。
左端の髪型がおさげなやつの隣です。
まァ、かなり絵は違うけど、気にしない!!落書きなんだから…
今でも、ものっそい身長気にせず描いてるなァと思います…アレ。
もう少し考えれば良かった…orz

ハイ、正直に言います。心の中で、ディ・モールト(←イタリア語で“非常に”という意味です。ちなみに、メローネが使ってます。)笑いが止まりませんでした。
結局、この1時間集中出来ませんでした。頭の中がメローネでした、暗殺チームでした。
だって…先生が目の前に蛇持ってくるから…ww
その時には、


「こんな所置いたらディ・モールトあかんって…(笑)」


などと、メローネなみに『ディ・モールト』と心の中で使ってました。





このままズルズルと引きずって、軽く放課後まで引きずりましたけど…何か??
引きずりまくって、世界史の最終チェックしてる時に『ヴェネツィア』や『サルデーニャ』や『フィレンツェ』などに異常なまでに反応してました。

ハイ、例であげたやつ全部ジョジョ5部。(見てくれてるほとんどの人はわからないかと思います…ジョジョ読んでる人少ないんで。)
5部好きなのが、モロバレ。


…こんなジョジョラーは放って置いてくださいね。


………何か思い出しただけで笑いが…((プッ
それに、上のリーダーの授業が英語の授業なのに、誤字チェックで見直してる時に『リーダー』違いでリゾットが頭の中に浮かびました。
(そりゃリーダーはリーダーでも暗殺チームのリーダーだ!!英語を読む事とは全く関係ない!!まずスペルが違う!!)
1人でツッコんでみたのは良いんですが、黒頭巾が頭から離れません。どうしよう。
頭の中どれだけ暗殺チームなんだ…自分でも思います。大丈夫か??ってww
ま、受験勉強の弊害か何かだと思います、多分。
PR

Comment
Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
[89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79
«  Back :   HOME   : Next  »
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]